新着情報
主催者様Q&A
弊社タイム計測方法について
Q.どのように計測をしているのですか?
A.各ランナーのナンバーカードについているRTタグ(ランナーズトルソータグ)と呼ばれるチップでフィニッシュ等の計測ポイントに設置されたマット(アンテナ)上を通過した際にタイムデータを取得しています。取得したタイムデータは計測用PCにインポートされPCにて順位確定等を行っています。
Q.どこでも計測可能ですか?
A.基本的に場所は問いません。が、地表付近に鉄が埋まっている場所や著しく通信環境の悪い場所、橋の上等で計測をご希望の場合には弊社までお問い合わせ下さい。
よくある質問
Q.雨が降っても大丈夫ですか?
A.RTタグには防水加工が施されていますので、雨が降っても正確に記録の計測が行えます。
Q.同タイムなのに同着にならないのはなぜですか?
A.厳密にいうと同着はあり得ます。ですがロードレース等の大会は秒数以下の切上げ表記となっているため、同タイムに3人いても同着にはなりません。それは100/1秒まで計測しているためです。
例)10分20秒01 1着
10分20秒04 2着
10分20秒07 3着
この3つは完走証等の表記はどちらも10分21秒となりますが同着ではありません。
あくまでもフィニッシュラインをトルソー(胸部)が通過した順に順位を付けています。
Q.年間どのくらい大会を運営・サポートしていますか?
近年の平均は、100大会超です。
北は北海道から南は宮崎県・長崎県まで、全国でマラソン・駅伝等の計測をしています。
また、前日準備や大会後のフォローまでしっかりとお手伝いさせていただきます。
◆◆◆お願い◆◆◆
RTタグ(ランナーズトルソータグ)の中に精密な乾電池が封入されています。
電子機器等の近くに放置すると、RTタグが自動発信を繰り返し内部電池が消耗しますので取り扱いには注意してください。